PR

常盤山部屋の親方は?(かわいそうなの?)女将さん(おかみさん)は?力士、後援会は?

相撲部屋

こんにちは。りんご桜です。

常盤山部屋(ときわやまべや)は現在、湊川親方(元大関・貴景勝)が部屋付き親方になり話題を呼んでいますね。

常盤山部屋はどんな相撲部屋なんでしょうか?女将さんは?親方は?所属力士について深堀したいと思います。

 

常盤山部屋の親方は?(かわいそうなの?)

常盤山部屋の親方は常盤山親方(元・隆三杉)です。

現役時代は?

常盤山親方は、小学生の頃は空手、中学時代は柔道に励み、相撲とは縁遠い生活を送っていました。しかし、中学卒業間近に叔父様に誘われ、あの「土俵の鬼」と呼ばれた、第45代横綱・初代若乃花の二子山部屋を見学したことがきっかけで、相撲の世界に足を踏み入れることになったそうです。

1976年3月場所で初土俵を踏み、同期には後の大関・北天佑関らがいました。出世は早く、19歳8ヶ月で十両昇進、その年の7月には幕内へ。丸い体を活かした押し相撲で、長く幕内力士として活躍しました。
三役昇進は、新入幕から10年、58場所かかり、史上1位のスロー記録だったそうですが、その間も持ち前の明るさと愛嬌で、ドラえもんという愛称で親しまれ、多くのファンを魅了しました。
1995年11月場所で惜しまれながらも引退。その後親方(年寄)として日本相撲協会に残りました。何度も年寄名称変更をしています。

  • 年寄・藤島
  • 同・音羽山
  • 同・常盤山
  • 同・千賀ノ浦
  • 同・常盤山

15代常盤山親方は、11代二子山(大関・貴ノ花)が師匠を務めた二子山部屋の部屋付き親方となりました。2004年6月に一代年寄・貴乃花が部屋を継承し、貴乃花部屋と名称変更が行われた後も、後進の指導にあたっていました。

名跡交換と新たな出発~

2015年、先代千賀ノ浦親方(元関脇・舛田山)の停年退職に伴い、当時、常盤山を名乗っていた親方は、名跡を交換し千賀ノ浦部屋を継承しました。そして、5年の時を経て、再び名跡を交換し、常盤山部屋として再出発することになったのです。

「この5年間、いいことも悪いことも色々ありましたよ。親方も戻り、心機一転です」

親方の言葉には、様々な経験を経て、新たな気持ちでスタートを切る決意が込められています。

貴乃花部屋からの受け入れ

2018年、貴乃花一門の消滅に伴い、貴乃花部屋の力士たちと裏方全員を千賀ノ浦部屋へ迎え入れるという大きな決断をしました。

「どの子も我が子」

親方は、自身のTwitterにそう綴り、新たな弟子たちを温かく迎え入れました。

常盤山親方の背中、そこにある「かわいそう」の真意

受け入れ直後に、弟子が起こした不祥事。親方である常盤山親方は、その監督責任を問われ、報酬減額の処分を受けました。しかし、親方は決して言い訳をせず、ただひたすらに問題と向き合い、再発防止に努めたのです。

そんな親方の姿に、多くの人が心を痛めました。「常盤山親方 かわいそう」という言葉が、インターネット上を駆け巡ったのも無理はありません。

しかし、その「かわいそう」は、単に今回の不祥事に対する同情だけではなかったのです。

おかみさんがインタビューで語った言葉。

出ました! 「可哀そう……」、このあと数年のうちに親方は何度もこの言葉を使うことになります。「可哀そう」とは弱い立場や逆境にあるものに対して同情し、なんとか救ってやりたいと思うさまをあらわす言葉です。      引用:yahooニュース

常盤山親方は、まるで口癖のように「かわいそう」という言葉を口にしていたのです。

「かわいそう」とは、弱い立場や逆境にあるものに対して、同情し、救ってあげたいと思う気持ちを表す言葉。

不祥事の責任を一身に背負い、それでもなお、前を向いて歩き続ける親方が口にする「かわいそう」という言葉に込められた、深い愛情と優しさが溢れているように感じます。

常盤山部屋、新たなスタート

2020年11月、当初の取り決め通り、名跡を元に戻し、常盤山部屋として再スタートを切りました。同年2月には、板橋区前野町に新たな部屋を構え、心機一転、新たなスタートを切りました。
稽古場には、親方の師匠である第45代横綱若乃花の写真が飾られ、親方の相撲道への熱い思いが感じられます。
コロナ禍のため、盛大な部屋開きは行われませんでしたが、親方の新たな決意と、常盤山部屋の力士たちの活躍に、期待が高まります。

 

常盤山部屋の女将さん(おかみさん)は?

常盤山部屋の女将さんはモリムラルミコさんです。

引用:株式会社新見ソーラーカンパニー

 

誕生日にはバースデーポチ袋。

モリムラさんは、力士たちの誕生日と引退という特別な節目に、心温まる贈り物をしています。

力士の誕生日には、親方のアイディアでバースデーポチ袋を贈るようになりました。

「ケーキとか着るもんじゃないだろう。自分の好きなものが買える薄くて軽いもんの方がみんな喜ぶだろ。ガハハッ」

という親方の言葉から、ポチ袋に決まったそうです。

ただ名前だけを書いて渡すのは気が引けたモリムラさんは、ポチ袋に一言メッセージを添えるようにしました。
さらに、弟子たちの親御さんの気持ちを考え、メッセージには弟子たちの近況を書き、部屋の公式SNSにはバースデーポチ袋と親方と誕生日の弟子のツーショットをアップするようにしました。
息子と離れて暮らす親御さんにとって、誕生日を祝う写真とメッセージは、何よりの贈り物ですね。
モリムラさんの心遣いに、お母様たちは感激し、涙と感謝のメッセージを送ってくるそうです。

引退する力士には卒業レター

引退する力士には、卒業レターを贈っています。力士たちの相撲人生を労い、今後の活躍を願うメッセージは、彼らの心に深く響くきますね。

おかみさんの役割

モリムラさんは、力士たちの食事や生活のサポートだけでなく、心のケアも大切にしています。
・力士たちの健康管理
・食事の準備
・ 部屋の掃除
・ 力士たちの相談相手
・ 親御さんとの連絡
など、おかみさんの仕事は多岐にわたります。
モリムラさんは、力士たちにとって母親のような存在であり、心の拠り所となっています。

 

常盤山部屋の力士は?

幕内 隆の勝(たかのしょう)

十両 若ノ勝(わかのしょう)

葵龍(あおいりゅう)
貴健斗(たかけんと)
新隆山(しんりゅうざん)
隆勝生(たかしょうき)
優力勝(ゆりきしょう)
隆太陸(りゅうたいりく)

4度の幕内優勝を果たした貴景勝(現・湊川親方)は引退してしまいましたが、幕内の隆の勝、十両の若の勝たちの成長が楽しみですね。

 

常盤山部屋の後援会は?

入会特典

常盤山部屋の後援会に入会すると、こんなに豪華な特典がついてきます!

年6場所、常盤山部屋の印を押した番付(2枚)を御送付
力士たちの名前がずらりと並んだ番付は、相撲ファンならぜひ手に入れたいアイテムですよね。

年末に大相撲カレンダー(1枚)と常盤山部屋クリアファイル(2枚)を御送付
来年の予定は、常盤山部屋のカレンダーを見ながら立てましょう!

年1回、常盤山部屋のオリジナルグッズを贈呈
どんなグッズがもらえるかは、入ってからのお楽しみ!

千秋楽打ち上げパーティー等、部屋の催し物のご優先案内(実費参加)
力士たちと直接交流できるチャンス!

会費について

年会費は一口2万円です。複数口お申込みいただいた方には、部屋のオリジナル浴衣地をプレゼント!

お問い合わせ:070‐7491‐0966

常盤山部屋後援会事務局 担当:吉田

 

 

まとめ

常盤山部屋は常盤山親方(元・隆三杉)
現役時代は押し相撲で活躍し、「ドラえもん」の愛称で親しまれた
年寄名称を複数回変更し、常盤山部屋、千賀ノ浦部屋の親方を務めた
貴乃花部屋消滅後、力士たちを受け入れた

常盤山部屋の女将さん(おかみさん)はモリムラ ルミコさん。
・力士たちの誕生日にはバースデーポチ袋を贈り、心のこもったメッセージを添える。引退する力士には、卒業レターを贈る

常盤山部屋の力士
幕内:隆の勝
十両:若ノ勝
その他:葵龍、貴健斗、新隆山、隆勝生、優力勝、隆太陸

いかがだったでしょうか。

女将さんの温かい心遣い、親方の相撲道への熱い思い、そして力士たちのひたむきな努力。常盤山部屋には、たくさんの魅力が詰まっています。常盤山部屋の力士たちの今後の活躍を、心から応援しています。このブログを通して、少しでも多くの方に常盤山部屋の魅力が伝われば嬉しいです。

 

所属している若の勝の記事はこちら。

若ノ勝はハーフ?両親は?湊川親方(元・貴景勝)との関係は?四股名の由来?出身校・力士情報
こんにちは。りんご桜です。若ノ勝(わかのしょう)、新十両昇進おめでとうございます。高校時代からのライバル伯桜鵬(はくおうほう)やチームメートの琴栄峰(ことえいほう)、若碇(わかいかり)に先を越され、悔しい思いをされた分、今回の新十両昇進は感...

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました