こんにちは。りんご桜です。
最近、よくテレビのバラエティ番組で、九重部屋(ここのえべや)を密着してますよね。おいしそうなちゃんこ。力士のみんながそのちゃんこをおいしそうに食べている姿がたまらなく、毎回楽しみに見てしまいます。
そんな九重部屋は昭和の大横綱 千代の富士が所属し、親方をしていた部屋。大相撲でも由緒ある部屋の1つです。
今回は九重部屋の女将さん、親方(現在・歴代)、力士、読み方、朝稽古の見学方法、についてご紹介していきます。
九重部屋の女将さん(おかみさん)は?料理はプロ級?
女将さんの名前は、須藤恵理子(すどうえりこ)さんです。
血液型はB型で、九重親方(ここのえおやかた)の1つ年下です。
出会いは共通の友人の紹介だったそうです。
九重親方が現役(元大関・千代大海)を引退後、2012年6月1日に会社員であった恵理子さんと結婚しました。その日は九重親方の師匠である千代の富士の誕生日だったようです。この日を選んだおふたりは師匠のことを大切していることが感じられますね。
佐ノ山親方 (元 千代大海)&恵理子さんの結婚披露宴に出席させていただいております。なんと・・・ 恵理子さんが頭に付けているティアラは7億円だそうです!φ(゜゜)ノ゜ご結婚おめでとうございます♪(^。^)y-~ 場所 : 新高輪ホテル pic.twitter.com/PMok0VYh95
— 金井龍男 RELEASE (@kanaitatsuo) June 1, 2013
超美人と評判のようですが、本当にお美しい方ですね。
しかも、料理上手としても有名で、「アスリートフードマイスター」と資格を持っており、東京・国技館には、初日から千秋楽までの15日間、親方にお手製の愛妻弁当を作っているそうです。彩り、食べ合わせ、栄養バランス、毎日飽きないお弁当を心掛けているそうです。親方は幸せ者ですね。
アスリートフードマイスターとは? 民間の資格で、スポーツと食に関する知識を有し、アスリートのパフォーマンスを最大化するための食事プログラムを提供する資格。 野球選手である夫の田中将大投手のために里田まいさんや大リーグの前田健太投手の妻のフリーアナウンサーの成嶋早穂さんは、アスリートフードマイスターの資格も取得。 スポーツ選手の奥様は、夫をサポートするためにもこの資格を取っている方が目立ちます。アスリートフードマイスターの資格を取得することで、アスリートの食事管理をサポートし、パフォーマンス向上に貢献することができるようです。 |
そして2016年には、「大相撲の親方夫人が作る愛情弁当」(トタンスワールドジャパン株式会社)というレシピ本まで出版されてます。
元大関・千代大海(佐ノ山親方)の奥様が作る愛妻弁当!
親方の奥様(須藤恵理子夫人)は、料理上手としても有名です…
⇒ https://t.co/Dx89FeGyZk pic.twitter.com/wuu4AYEsz9— 金井龍男 RELEASE (@kanaitatsuo) March 2, 2016
バラエティー番組では九重部屋のちゃんこを特集してますが、ぜひ女将さんのお料理も紹介してほしいですね。
九重部屋の親方(現在)は?
九重部屋の親方は九重龍二(ここのえ りゅうじ)さんです。
とってもかっこいい名前ですね。人気を博した元大関 千代大海です。
名前:須藤龍二
出身地:大分県大分市
生年月日:昭和51年4月29日
最高位:大関
成績:大関在位65場所は、歴代一位タイの記録
受賞歴:優勝3回 殊勲賞1回 敢闘賞1回 技能賞3回
2016年8月2日に第14代九重を襲名。
現役時代は先代九重親方でもある大横綱・千代の富士を師と仰ぎ、幕内最高優勝3回。大関在位65場所という、長い大相撲の歴史の中で歴代一位タイの大記録を持ちます。
もともとは、九州で不良少年だった九重親方、親孝行したいと飛び込んだ相撲の世界。更生して活躍した現役時代。ぜひ、この経験を生かして強い弟子を輩出してほしいですね。
6月1日は先代師匠のご生誕日。
結婚も11年が経ちました。 pic.twitter.com/v7ihVpaXb7
— 九重部屋 (@KOKONOE_RYUJI) June 1, 2023
九重部屋の歴代親方は?
11代九重~千代の山~
出羽海部屋の継承を望んだ男
一代年寄・千代の山が年寄名跡「九重」を取得し、独立の意思なく出羽海部屋の継承を望んでいたこと。
出羽海部屋の後継問題と、佐田の山を後継者に選んだ8代出羽海との対立。
12代九重~北の富士~
分家独立と九重部屋創設
出羽海一門からの破門、高砂一門への移籍、そして九重部屋の創設。
北の富士の横綱昇進と、部屋の黄金期到来。
千代の富士と北勝海、2人の横綱を育て上げる
所属力士が10場所連続で幕内最高優勝を果たした記録。
名実ともに全盛期を迎えた九重部屋。
13代九重~千代の富士~
年寄名跡の交換と部屋の師匠に就任
北の富士との年寄名跡の交換、そして部屋の師匠に。
千代大海や千代天山などの関取を育て上げる。
学生相撲出身者を積極的に迎え入れる。
膵臓がんのため死去
九重部屋の黄金期を支えた13代九重の逝去。
14代九重~千代大海~
部屋の継承
直弟子である千代大海が14代九重を襲名。
九重部屋の力士は?
九重部屋所属の力士は、千代翔馬(ちよしょうま)や千代栄(ちよさかえ)、千代丸(ちよまる)ら、22人です。(2025年2月現在)
師匠・九重親方、 年寄(部屋付親方)・谷川親方(たにかわおやかた)、佐ノ山親方(さのやまおやかた)大山親方(おおやまおやかた)
行司3人、呼出3人、床山2人が所属してます。
さすが大きな相撲部屋ですね。力士も多いですが、裏方の方が8人も所属してます。沢山の幕内力士がでてくると良いですね。
九重部屋の読み方は?
九重部屋は「ここのえべや」と読みます。
高砂一門(たかさごいちもん)は大相撲の一門のひとつ。
1931年に井筒部屋から分家独立後、 1959年に元横綱・千代の山が年寄・11代九重を襲名しました。
1992年には九重部屋の部屋付き親方であった 17代陣幕(元横綱・千代の富士)が13代九重を襲名し、 部屋の師匠に就任。 元大関・千代大海を始め、数多くの関取を育て上げます。
2016年、部屋付き親方の 佐ノ山(元大関・千代大海)が14代九重を襲名し部屋を継承。 先代の意思を受け継ぎ、厳しい稽古で弟子の指導にあたっています。
私が小さい頃は、千代の富士が大変人気がありました。大相撲が好きだった祖父がよく「ここのえべや」と口にしてたことを思い出します。
九重部屋の朝稽古の見学はできるの?
九重部屋では後援会会員に限り、朝稽古見学を受付ているようです。
四股、摺り足、鉄砲、股割り、筋力トレーニングなどの基本的な運動をはじめ、神聖な土俵での力士同士の激しいぶつかり合いがみることができます。
九重部屋に推しの力士がいるのであれば、後援会に入るのが一番力士に会えるチャンスがかもしれませんね。
まとめ
・女将さんの名前は、須藤恵理子(すどうえりこ)さんです。血液型はB型で、九重親方(ここのえおやかた)の1つ年下です。料理上手としても有名で、レシピ本も出版しています。
・九重部屋の親方は九重龍二(ここのえ りゅうじ)さんです。人気を博した元大関 千代大海です。2016年8月2日に第14代九重を襲名。
・所属している力士 24人
・九重部屋は「ここのえべや」と読みます。高砂一門(たかさごいちもん)は大相撲の一門のひとつ。
・九重部屋では後援会会員に限り、朝稽古見学を受付ているようです。
いかがだったでしょうか。
バラエティー番組でおなじみになってますが、九重部屋は厳しい部屋で有名です。
ただ、厳しいだけでなく、みんなで力士の誕生日会をしたり、力士同士とても良い関係で、
とても明るい雰囲気の相撲部屋だと思います。それは力士はもちろん、九重親方がその環境をつくり、盛り上げているからだと思います。
あとは、もっと幕内力士を輩出することができれば、理想の相撲部屋だと思います。
期待しております。
九重部屋のちゃんこ長の給料は?合わせてどうぞ。
