PR

雷部屋の女将さん(おかみさん)は?息子・娘も?親方は誰?読み方は?

相撲部屋

こんにちは。りんご桜です。
2023年2月に62年ぶりに復活した「雷部屋」雷部屋のおかみさん、息子、娘、師匠の親方について、読み方、また。どんな物語があるか楽しみですね。

雷部屋の女将さん(おかみさん)は誰?息子・娘は?

雷部屋のおかみさん(雷親方の妻)は垣添栄美(かきぞええみ)です

栄美さんは、全日本女子相撲選手権の第1回大会で、椙山女学園中3年生ながら3位に入ったのを皮切りに、椙山女学園高、日本大学時代に世界選手権や全日本女子相撲選手権など、3度の優勝を飾った女子相撲界のレジェンドなんです!

「相撲なんて、全然興味なかったんですよ。」
引用:毎日新聞

と栄美さんは、想像もできない言葉をインタビューで話していたのです。

相撲との出会い

宋美さんの相撲との出会いは、小学5年生の時。病床の祖父を喜ばせたい一心で、2歳下の弟と一緒にわんぱく相撲に出場し、見事優勝。体格の良さから、周囲は将来を期待したといいます。
しかし、弟が相撲を続ける中、宋美さんは「土俵は寒いし、稽古を見るのも退屈」と、相撲への興味は薄れていきました。それでも、周囲の期待に応えるように、中学、高校と試合には出場。しかし、稽古はほとんどしてなかったそうです。

人生の転機

そんな栄美さんが人生の転機を迎えたのは、日本大学相撲部への入部でした。女性部員として初めて入部し、世界選手権や全日本女子相撲選手権で優勝を飾るなど、輝かしい実績を残します。しかし、大学卒業と同時に、何の未練もなく相撲の道から離れ、管理栄養士の資格を取得。料理研究家として活動を始めます。その後、学生時代にドイツで開かれた相撲の国際大会で知り合った雷親方と結婚しました。

雷部屋の女将さんとなって

栄美さんは、相撲部屋の多くは、女将さんも力士らと一つ屋根の下で生活し、スケジュールや金銭管理、後援会との付き合いなどの仕事をこなさなくてはならない。栄美さんは「我が子を育てるのも大変なのに、よそのお子さんを預かるなんて無理」と部屋を持つことに反対したそうです。

でも、今では、雷部屋の女将さんとなり、外国人力士たちから「ママ」と呼ばれ、家族のように慕われています。雷親方にも「部屋の全てを支えてもらっている」と感謝されているようです
力士の気持ちも理解できる管理栄養士として、若い力士たちの食事管理も担当。

相撲界のレジェンドから、料理研究家、そして「女将さん」へ。栄美さんの人生は、まさにドラマティックですね。

 

雷部屋の親方は?

雷部屋の雷親方は元小結の 垣添 (かきぞえ)です。

<雷親方のプロフイール>
四股名    垣添 徹(元小結)
本名     垣添 徹 (かきぞえ とおる)
愛称     トオル、カッキー
生年月日   1978年8月12日(46歳)
出身地    大分県宇佐市
身長・体重  177cm体重   139kg
引退     2012年3月
引退後    年寄・押尾川→雷
趣味     音楽鑑賞・サウナ入浴

引用:wikipedia

中学校時代は

雷親方は、中学生の頃からその才能を・発揮していました。なんと、全国中学校相撲選手権大会で優勝し、中学生横綱に輝いたのです! 相撲部なのに、陸上競技の大会に出て、100メートル走で優勝するなど、運動神経が抜群の中学生時代でした。

ドラマで双葉山を演じた過去も

さらに驚くべきことに、雷親方は子役としてドラマに出演した経験があるのです! 大分の同郷である横綱・双葉山の生涯を描いたドラマで、少年時代の双葉山役を演じたそう。ファンにとっては嬉しいサプライズですよね!

日本体育大学へ進学し、指導者の道を志す

高校時代には、相撲部屋からのスカウトがあったにも関わらず、将来は指導者になりたいという夢を持ち、日本体育大学に進学しました。大学時代から指導者の道を意識していたのですね。

様々な部屋での経験

その後、2001年3月に各界入りしました。
現役時代は小結まで上り詰め、2012年4月の現役引退後、部屋付き親方として藤島部屋(元大関武双山)、武蔵川部屋(元横綱武蔵丸)に所属していましたが、2020年9月入間川部屋に転籍しましたこれら豊富な経験と情熱が、雷部屋の復活へと繋がりました。

なぜ雷部屋が復活したのか?

雷部屋は、15代目横綱の初代梅ヶ谷、20代目横綱の2代目梅ヶ谷を輩出するなど、明治、大正時代に隆盛を誇った歴史ある部屋です。しかし、その後は一度消滅してしまいました。
雷親方は、そんな雷部屋の名を再び世に知らしめたいという強い思いを持ってたのではないでしょうか。62年という長い年月が流れましたが、雷部屋の伝統と魂は決して消えることはなく、復活しました。

雷部屋の復活は、相撲界にとって大きなニュースでした。
親方の熱い想いと、力士たちの努力によって、雷部屋は再び輝きを取り戻すと思います。
私たちファンは、雷部屋の未来を応援し、力士たちの活躍を期待したいですね。。

 

雷部屋の女将さん親方の息子・娘は?

女将さんである栄美さんと雷親方の間には

長男玄空(はるく)さん(17)、長女星空(せいら)さん(14)という2人の子がいます。

夫婦で相撲経験者であることにびっくりしましたが、玄空さんは現在、相撲の強豪・埼玉栄高の2年に在籍。星空さんも女子相撲をやっているようです。

家族で相撲をされているのは、すごいですね。女子相撲のレジェンドと幕内力士のお子さんなので、きっと素質はあるのではないでしょうか。まずは学生相撲での活躍ですが、玄空さんの角界入りも期待してしまいますね。

雷部屋の読み方は?

雷部屋の読み方は、「いかづちへや」と読みます。

かっこいい名前ですよね。雷部屋は、2022年4月に、入間川親方(元関脇栃司)が65歳の定年を迎えるに伴い、同親方が師匠を務める入間川部屋を、部屋付きの雷親方(元小結垣添)が2月1日付で継承し、名称もを雷部屋に変更し、再出発することになりました。力士7人と小さな相撲部屋です。

 

まとめ

・雷部屋のおかみさん(雷親方の妻)は垣添栄美(かきぞええみ)です。全日本女子相撲選手権では3度の優勝している元選手。

・雷部屋の師匠になった雷親方は垣添 徹(元小結)さんです。

・女将さんである栄美さんと雷親方の間には玄空さんと星空さんというお子さんがいます。

・雷部屋の読み方は、「いかづちへや」と読みます。

・雷部屋は2023年2月に62年ぶりに復活した相撲部屋。

まだまだ、小さな相撲部屋ですが、親方、おかみさんと力士の関係が家族のようです。
アットホームなこの雰囲気を大切にして、私はがんばってほしいなと思いました。

 

 

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました