こんにちは。りんご桜です。
2025年7月、大相撲名古屋場所がついに新会場『IGアリーナ』で開催されることになりました!
長年愛されてきた愛知県体育館(ドルフィンズアリーナ)から新しい会場への移転ということで、相撲ファンの期待と不安が入り混じった気持ちでいるのではないでしょうか。わたしもいち相撲ファンとして、新会場での観戦を心待ちにしています。
特に気になるのが会場内での食事事情や座席の快適さ、そしてチケットの取りやすさですよね。
今回はIGアリーナでの食事・キャパ・チケット情報を相撲ファン目線からご紹介していきます。
名古屋場所(IGアリーナ)の食事は?食堂は?
IGアリーナには全20店舗の飲食店が用意されています。
1階に3店舗、2階に11店舗、4階に6店舗という充実ぶり。くわえて完全キャッシュレス決済!
現金は一切使えないのでご注意!!
急いで席に戻りたい時には会計時のタイムロスはかなり嬉しいですよね。
飲食するための売店の数は多く20店舗もあるので、1万人を超える観客でも需要は満たせそうだった。
ただやはり価格はお高め。あと最大の注意点は、このIGアリーナ内では現金は一切使えずキャッシュレスオンリーという点。
クレジットカードやQRコード決済、電子マネーといったものしか使用できない。 https://t.co/aAhMtxGT0p pic.twitter.com/0lSEAe62fJ— Dr.korty(コーティー)【Ph.D.】@Rua🐶💗🐣🤍👧🏻🩷 🐶💛 (@bigkorty) June 1, 2025
またIGアリーナのアプリを利用したアプリオーダーも可能で、店に並ばずに注文ができるんです。現金しか持ち合わせていない場合は、プリペイドカードを購入して対応するそうです。
アプリオーダーとは?
みなさん、アプリオーダーに注目です!フードメニューをオーダーするには専用のアカウントが必須です。アカウント作成をカンタンにまとめてみましたので、ご参考までにどうぞ。
・IGアリーナのアプリは、専用の公式アプリ
・アプリの利用にはdアカウントが必要
・dアカウントでアプリにログイン後、IGアリーナのアカウントを作る
・アカウントを作っておけば、館内のキャッシュレス決済もスムーズ
・ログイン方法はブラウザ経由でも可能
・アプリは7月以降、各アプリストアでダウンロード可能
場所前の稽古と称して、相撲ファンはIGアリーナアカウントをゲットしておきましょう!
フードメニューとイートインスペースは?
IGアリーナのフードメニューは『世界中のグルメが味わえる』をテーマに、ハンバーガーなど定番のファストフードのほか、韓国や中国、メキシコ、台湾グルメを楽しむことができます。カクテルメニューも豊富なのでお酒好きには手軽に楽しめていいかも。
ピサやたこ焼き、中華点心、キンパ、タコス、バゲットサンドなどなど、軽食がメインになっているようです。
飲食店の情報はいろいろありますが、座って食べたり飲んだりできるスペースがあるのかなと調べてみました。
2階にプレミアムラウンジ『d CARD LOUNGE』というスペースが設けられ、ここはラウンジ付きのチケットを持っている人のみ利用できます。プレミアムラウンジの詳細はのちほど『おすすめ席とプレミアムラウンジ『d CARD LOUNGE』とは?』でお伝えしますね。
一般エリアの専用イートインスペースは設けられていないようですが、会場内で購入したものを座席(ドリンクホルダー付き)で飲食できるようになってるので、観戦しながら楽しめる工夫がされていますよ。
ちなみに名古屋場所にはカームダウン・クールダウンルーム(ひと息つけられるスペース)の設置があるとのこと。詳細は今後の発表を待ちましょう。
キッチンカーは来る?
そして名古屋場所グルメのひとつは、やっぱりキッチンカー!
去年ドルフィンズアリーナに来ていた生わらびもち専門店『琥珀堂』や『諭吉のからあげ』、力士味噌付きの冷やしきゅうりが食べられる『大ちゃん食堂』など、IGアリーナにも出店してくれると相撲ファンとしては嬉しいですよね。
IGアリーナ建設当時、かき氷のキッチンカーが登場したそうです。もしかしたら名古屋の夏を冷やしにまた来てくれるかもしれませんね。
相撲ファンはご存知の通り『炭焼いろり炎楽』は毎年出店されている常連キッチンカー!2025年7月の予定はまだ投稿されていませんが、きっとIGアリーナにもやって来てくれることを期待します。炭焼いろり炎楽のInstagramでチェック!
名古屋場所(IGアリーナ)のキャパは?おすすめ席は?
長年工事を見守ってきたIGアリーナも、2週間後の柿落とし大相撲名古屋場所でいよいよオープン!
櫓が建ってるのがいいですよね😁
ここに通じる地下道もまもなくオープンですし、ついにという感じです
楽しみですねー😊 https://t.co/NXGcE7oHdM pic.twitter.com/wZgo5Sazi7— ピスモ (@PismoLibrary) June 29, 2025
名古屋場所(IGアリーナ)開催時の総席数は約7,800席となります。
IGアリーナの最大収容人数は17,000人(立ち見含む、着席は15,000人)なので、大相撲では3〜4階のスペースは使わず半分ほどの座席数で開催されるようです。
座席にはクッション性のある座面と背もたれがデザインされ、長時間の観戦にも快適に過ごせるようになっています。ただし移動する際、前後の座席との間や急角度の階段には気をつけるのがベスト。
ただ座席幅は割と狭く、標準体型の人が座ると横幅はギリギリといった感じ。
シートも背もたれもクッションがあって長時間の着席も割と快適に過ごせそうなものの、隣に横幅の広い人が来るとかなり圧迫されそうだった。
足を投げ出したり体を斜めに向けるお行儀の悪い人が隣でも不快指数は高まる。 https://t.co/e7WKc9L9Fv pic.twitter.com/f5kg6tUlgk
— Dr.korty(コーティー)【Ph.D.】@Rua🐶💗🐣🤍👧🏻🩷 🐶💛 (@bigkorty) June 1, 2025
そしてIGアリーナの天井の高さは世界基準約30メートル!たまらない開放感と響き渡る歓声を想像できます。また天井にある8角形の巨大モニターは名古屋場所で使用されるのか、個人的にとても気になってます。せっかくのモニターですよ、せめて花道の様子を映してくれると嬉しいですね。八角理事長、お願いします。
おすすめ席とプレミアムラウンジ『d CARD LOUNGE』とは?
おすすめ席として、ぜひ注目していたいのがラウンジ付き席です。
イス席・ボックス席・車イス席と3種類があり、チケットとお弁当、飲み物(アルコール類1杯もしくは、ソフトドリンクは飲み放題)がセットになった席です。
ボックス席の場合は、さらにお土産も追加でセットとなります。
ラウンジ付きというからには、ゆったりと過ごせるスペースを利用できるということなんです。これは魅力的ですよね。そのラウンジが、座席の後方に設けられているプレミアムラウンジ『d CARD LOUNGE 』です!
ラウンジ内のソファやイスでくつろぎながら、高級感のある飲食を楽しめる特別な空間です。
『六 ROKU SUNTORY PREMIUM BAR』と『The PREMIUM MALT’S 神泡。Bar』の2つのプレミアムバーで上質なアルコー・ノンアルコールドリンクを提供しています。
『The Kitchen』と『BUNZAEMON』の2店舗では、渥美豚カツサンドや黒毛和牛カレー、バスクチーズケーキ、海鮮ちらし、うなぎり(鰻のおにぎり)、バターどら焼きなど、名古屋ならではの食事が楽しめるんです。SNS映えする写真も撮れる特別な体験ができそうですね。
ラウンジの食事は別途料金、提供するのは12:00~17:00です。お腹を満たしたら、幕内の後半戦に夢中になりましょう!
名古屋場所(IGアリーナ)のチケットは?
チケット購入で最も気になるのが、どうすれば確実にチケットを取れるかということですよね。
一般販売は5月17日より販売開始しましたが、すでにSOLD OUT!
そこでおすすめしたいのが、大相撲公式ファンクラブへの入会です。チケットぴあなどの一般販売よりもゲットできる確率が高くなるんです!
大相撲ファンクラブでチケットを購入しよう!
ファンクラブには一次先行抽選と二次先行抽選があります。
・一次先行抽選は本場所のチケット販売で一番最初に実施されるため、最も当選確率が高く、タマリ席など人気の席が手に入るチャンスです。対象コースは横綱・大関・関脇コースとなっています。
・二次先行抽選は、小結コース(年額6,600円)や幕内コース(月額550円)の会員も対象となり、コスパよく希望のチケットを狙えるのが魅力です。対象コースは横綱・大関・関脇・小結・幕内コースです。
希望順エントリーの場合、希望を増やせば増やすほど抽選の当選率が上がる可能性があります。ただし、タマリ席や千秋楽を含む週末はダントツ人気なので申し込みが集中してしまいます。平日やイス席の種類を選ぶと当選確率が上がるかもしれません。
そしてスムーズな支払い方法はやっぱりクレジットカード決済です。せっかく当選したのに支払いを忘れてチケットが無効になってしまわないように!チケット流れの防止対策にはクレジットカード決済をおすすめします。
IGアリーナのチケットは電子チケット
ラウンジ付きイス席・ラウンジ付きボックスイス席・ラウンジ付き車イス席については、IGアリーナチケットサイトのみ取り扱っています。
全て電子チケットでの発券です。チケットの受け取りには専用のアプリ(7月上旬リリース)が必要になります。
IGアリーナのHPにチケット分配方法の詳細が載っていますので、入場前に確認しておきましょう。
まとめ
では名古屋場所(IGアリーナ)のチェックポイントをまとめていきましょう。
食事・食堂について
- 全20店舗の飲食店(1階3店舗、2階11店舗、4階6店舗)
- 完全キャッシュレス決済システム
- 国際色のグルメやスイーツなど豊富
- アプリオーダーで店に並ばずに注文可能
- キッチンカーの詳細は7月以降
キャパ・おすすめ席について
- 名古屋場所の総座席数は約7,800席
- 座席で飲食可能
- ラウンジ付き席は2階正面後方に位置し、多くの特典付き
- プレミアムラウンジ『d CARD LOUNGE』で特別な体験が可能
- 2つのバーと2つの飲食店舗で高級感ある飲食を楽しめる
チケット購入について
- 大相撲公式ファンクラブの先行抽選をおすすめ
- 希望を増やし、平日や別席種も検討して当選確率アップ
- クレジットカード決済で支払い忘れを防止
いかがだったでしょうか。
新会場IGアリーナでの名古屋場所は、今までの名古屋場所とはひと味違った観戦ができそうですね。プレミアムラウンジでの優雅な時間や、SNS映えする空間での観戦など、新しい楽しみ方が広がりそうです。
わたしもラウンジ付き席でお寿司やチーズケーキを味わいながら相撲観戦を楽しみたいです!チケットの争奪戦は年々激しくなっていますが、大相撲ファンクラブを活用して、ぜひ素敵な名古屋場所の思い出を作っていきましょう!