弓取式の力士の給料(手当)は?力士は誰?聡の富士?由来や意味は?

こんにちは。りんご桜です。
相撲観戦のクライマックスを彩る華やかな儀式、弓取り式(ゆみとりしき)。
結びの一番を制した力士の代わりに、幕下力士が弓を手に舞い、その勇姿を披露します。
弓取り式を見ると、「今日の取組みが終わってしまった。早く明日にならないかな」と思ってしまうのは私だけでしょうか。
今回は、この伝統ある弓取り式について、務める力士など、その由来や意味、様々な角度から深掘りしていきます!

弓取式の力士の給料(手当)は?

弓取り式を行う力士には1場所当たり9万円の手当が支給されます(年6回)。結構高い手当がもらえるようでびっくりです。

大相撲の力士は、十両以上でないと月給は支給されず、幕下以下の力士は年6回の場所手当しか、支給されません。

<場所手当の額>
幕下: 150,000円
三段目:100,000円
序二段: 80,000円
序の口: 70,000円

 

弓取式の力士は誰がやるの?

弓取り式を行う力士は、横綱と同じ部屋の幕下以下またはの力士から選ばれます。
※横綱がの休場の場合は大関の部屋から選ばれます。

結びの一番の取組をやっている間は、弓取り式担当の力士は向正面に待っています。
そして、結びの一番で、東方の力士が勝てば東から土俵に上がります。西方の力士が勝てば西から上がるわけです。

行司から弓を受け取り、片手で持ち、頭上で回し、左右に八の字に振り回します。
途中、弓で土俵をすくうような所作があります。
ここでも結びで勝った力士が東方なら東からすくうような動作を行い、勝った力士が西方なら西からすくような動作を行います。
そして弓を肩に担いだ格好で四股を踏みます。

毎日、同じことをやっているのかと思いきや、勝った力士によって動作が変わってきます。みなさんは、知っていましたか?

そんなところに注目していくと、より楽しく観戦できますね。

 

弓取式の力士は聡ノ富士?

今現在、横綱は照ノ富士(てるのふじ)一人になります。

照ノ富士が出場していると、照ノ富士の所属部屋・伊勢ヶ濱部屋(いせがはまべや)の幕下力士になりますが、長きにわたり弓取り式を務めた力士として知られている力士がいます。

それは、「聡ノ富士(さとのふじ)」

聡ノ富士の弓取り式は、所作の美しさと力強さのバランスがとれており、多くのファンから高い評価を得ています。
特に、居反りと呼ばれる技を得意としており、そのダイナミックな動きは印象的です。
私が見てても、安定した所作で美しく感じます。

また、聡ノ富士関は、2013年1月場所から2018年1月場所まで、そして2021年9月場所2日目からは、弓取式を担当しました。2024年7月場所には、江戸の華(えどのはな)の持つ歴代最多記録637回に並んだことが大きな話題となりました。

< 聡ノ富士の力士情報>

四股名   安聡富士 → 聡ノ富士
本名    松岡 久志
生年月日  1977年4月15日(47歳)
出身地   群馬県北群馬郡吉岡町
身長    171.0cm
体重    103.6kg
所属部屋  安治川部屋→伊勢ヶ濱部屋
得意技   寄り・反り
最高位: 東幕下枚目枚目

引用:Wikipedia

 

弓取式の由来は?意味は?

弓取り式のルーツは、平安時代にまでさかのぼります。

当時は、弓矢は武力の象徴であり、勝者に弓を贈ることでその勝利を称える風習があったそうです。それが、相撲の世界に受け継がれ、弓取り式へと発展したと考えられています。歴史ある儀式ですか、平安時代から続けられ、今も続いていると思うと、歴史を感じ、これからも大切に伝承し続けてほしいなと思います。

 

弓取式の意味は?

弓取り式には、いくつかの意味が込められていると考えられています。
● 勝利の祝賀
まずは、結びの一番で勝利した力士を祝うという意味が大きいでしょう。弓を振る力強い動きは、力士の勝利を力強く表現しています。
●神への感謝
相撲は神事に起源を持つスポーツであり、勝利は神様のおかげと感謝する意味も込められていると考えられます。
● 伝統の継承:
古くからの伝統を現代に伝えるという意味も重要です。弓取り式は、相撲の歴史と文化を後世に繋ぐ役割も担っています。

 

まとめ

●弓取り式を行う力士には1場所当たり9万円の手当が支給されます(年6回)。

●弓取り式を行う力士は、横綱と同じ部屋の幕下以下またはの力士から選ばれます。
※横綱がの休場の場合は大関の部屋から選ばれます。

●聡ノ富士は、照ノ富士の所属部屋・伊勢ヶ濱部屋(いせがはまべや)の幕下力士になりますが、長きにわたり弓取り式を務めた力士として知られています。

● 勝利の祝賀・神への感謝・伝統の継承3つの意味が込められています。

いかがだったでしょうか?
弓取り式は、単なる儀式ではなく、相撲の歴史や文化を象徴する重要なものです。
みなさんにも、この伝統的な儀式に興味を持っていただけたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました