PR

大相撲(両国国技館)おすすめ座席・種類は?見え方は?値段は?

大相撲のあれこれ
スポンサーリンク

こんにちは!りんご桜です。

今日は、日本の国技である大相撲を観戦するなら一度は訪れたい、聖地・両国国技館の座席と料金について、詳しくご紹介したいと思います!
あの独特の雰囲気、力士たちのぶつかり合う迫力、そして観客の熱気…生で観る大相撲は、テレビでは味わえない感動がありますよね!でも、いざチケットを買おうと思っても、座席の種類がたくさんあって、どこを選んだらいいか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか?
今回は、両国国技館の座席を徹底的に解説します!

それぞれのキャパは?席の特徴や、どんな方におすすめか、料金まで詳しくご紹介しますので、ぜひチケット選びの参考にしてください。

 

スポンサーリンク

大相撲(両国国技館)おすすめ座席のキャパは?

JR両国駅から徒歩たったの1分というアクセスの良さは、遠方から来る方にも嬉しいポイントですよね。
「国技館」と聞くと、誰もが日本の国技である大相撲を思い浮かべるでしょう。力士たちのぶつかり合う迫力、土俵際の熱戦…生で観る相撲は、本当に感動的です!
しかし!両国国技館は、相撲の舞台だけではないんです。実は、プロレスの熱い戦いや、人気アーティストのコンサートなど、様々なイベントが開催されていて、日本のエンターテインメントの中心地の1つと言えるかもしれません。
そして、そのキャパシティも なんと最大11,098人もの観客を収容できる広さなんです。
気になる座席の内訳ですが、1階には約6,000席のマス席、そして2階には約4,500席のイス席が用意されています。さらに、アリーナ部分は可動式の桟敷席になっており、イベントの内容に合わせて自由にレイアウトを変えることができるんです。これはすごいですよね!

 

大相撲(両国国技館)おすすめ座席・種類は?

 

改めて、大相撲観戦の際の主な座席の種類を整理しておきましょう。
 タマリ席: 土俵のすぐそば!臨場感 の特等席です。
マス席: 1階にあり、グループでワイワイ楽しめる空間です。人数によって様々なサイズのマスがあります。
イス席: 2階にあり、一人でも観戦できる座席です。背もたれがあり、長時間でも比較的疲れにくいのが特徴です。
それぞれの座席には、それぞれの魅力があります。

大相撲(両国国技館)おすすめ座席・見え方は?値段は?

引用:国技館座種

まずは砂かぶり席!臨場感MAXのタマリ席

土俵のすぐそば、 目の前で力士の息遣いまで感じられるのが、こちらのタマリ席です!
料金: 全日程 20,000円(1名分)

砂かぶり席とも呼ばれ、文字通り砂が飛んでくるほどの近さ!力士の迫力を間近で感じたい!という方には、間違いなくおすすめです。ただし、人気が高く、チケット入手は困難な場合も…。

ゆったり観戦できる!1階のマス席

続いてご紹介するのは、1階のマス席です。グループでワイワイ楽しみたい方におすすめ!グループで観戦するのにぴったり。広さは約1.3m × 1.3m。みんなでワイワイお弁当を広げたり、飲み物を楽しんだり…想像するだけでワクワクします!

…しかし!膝が悪い方にとっては、長時間座っているのは少し辛いかもしれません。足を伸ばしたくなっても、4人で座るとどうしてもスペースが限られてしまいます。考慮したほうがよいかもしれません。

【マスS席】
土俵に近い、2〜4列目の両端にあるのが1人マス、そして1列目の両端にあるのが2人マス、1〜4列目にあるのが4人マスです。
・1人マス (2〜4列目両端): 土日 15,000円、平日 14,000円(1名分)

 

・2人マス (1列目両端): 土日 30,000円、平日 28,000円(2名分)

・4人マス (1〜4列目): 土日 60,000円、平日 56,000円(4名分)
S席だけあって、土俵に近い良席!特に1列目は臨場感もたっぷりですね

【マスA席】
5列目両端の1人マス、8列目両端の3人マス、5〜8列目の4人マス、そして8列目の6人マスがあります。
・1人マス (5列目両端): 土日 13,000円、平日 12,000円(1名分)

・3人マス (8列目両端): 土日 39,000円、平日 36,000円(3名分)

・4人マス (5〜8列目): 土日 52,000円、平日 48,000円(4名分)

・6人マス (8列目): 土日 78,000円、平日 72,000円(6名分)
S席に比べると少し後ろになりますが、それでも十分迫力を感じられる距離です。

↑以前、私が大相撲を見に行った時のマスA席から撮った画像です。結構近くで見れました。

【マスB席】
12列目両端の1人マス、10〜11列目両端の2人マス、9列目両端の3人マス、9〜12列目の4人マス、12列目の5人マス、そして9〜11列目の6人マスがあります。
・1人マス (12列目両端): 土日 10,500円、平日 10,000円(1名分)

・2人マス (10〜11列目両端): 土日 21,000円、平日 20,000円(2名分)

・3人マス (9列目両端): 土日 31,500円、平日 30,000円(3名分)

・4人マス (9〜12列目): 土日 42,000円、平日 40,000円(4名分)

・5人マス (12列目): 土日 52,500円、平日 50,000円(5名分)

・6人マス (9〜11列目): 土日 63,000円、平日 60,000円(6名分)
少しずつ土俵からの距離が出てきますが、大人数でワイワイ楽しむにはぴったりの席です。

【マスC席】
13列目両端の1人マス、15列目両端の2人マス、14列目両端の3人マス、13~15列目の4人マス、そして13列目の6人マスがあります。
・1人マス (13列目両端): 土日 9,500円、平日 8,500円(1名分)

・2人マス (15列目両端): 土日 19,000円、平日 17,000円(2名分)

・3人マス (14列目両端): 土日 28,500円、平日 25,500円(3名分)

・4人マス (13~15列目): 土日 38,000円、平日 34,000円(4名分)

・6人マス (13列目): 土日 57,000円、平日 51,000円(6名分)
マス席の中では比較的リーズナブルな価格帯です。

<お得なチケットも!>
なんと、マスC席にはお得なチケットもあるんです!
・ 赤ちゃん抱っこ撮影付き4人マスC席 (13~15列目): 平日 34,000円(4名分)

・関取と一緒に記念撮影ができる特典付き!赤ちゃんがいなくても参加OKとのことですよ!対象公演日は限られているので、要チェックです!

ビール1杯飲めマスC席 (13~15列目): 平日 34,000円(4名分)
4名分の缶ビールが付いてくる、ビール好きにはたまらないチケット!こちらも対象公演日があるのでご注意くださいね。

6人キッズ桝C引換券: 全日程 30,000円(6名分、1人あたり5,000円)

お子様連れに嬉しいお得な引換券!全日程対象なのも嬉しいポイントですね。

 

一人でじっくり観戦したいなら!2階のイス席

続いては、2階のイス席です。一人でじっくり観戦したい方や、足腰に不安のある方にもおすすめです。

・イスS席 (1〜3列目): 土日 9,500円、平日 9,000円(1名分)

・イスA席 (4〜6列目): 土日 8,500円、平日 8,000円(1名分)

引用:中野発あちこち

イスS席とイスA席は、背もたれがしっかりしていて、座り心地も 抜群です。です。さらに!小さなテーブルまで付いているので、飲み物やちょっとしたおつまみを置くのに 便利!

・イスB席 (7〜11列目): 土日 5,500円、平日 5,000円(1名分)
イスB席も、背もたれがあって座りやすい座席です。S席やA席のようなテーブルはありませんが、足を 自由にできるのは嬉しいポイント! 快適さのバランスが良い席と言えるかもしれませんね。

・イスC席 (12〜13列目): 土日 4,000円、平日 3,500円(1名分)

・イスD席 (14列目): 大人 2,500円、子供(4歳以上15歳まで)500円(1名分)

引用:National Stadiam Tours

イスC席、イスD席は、シートの色が少し薄くなっていて、形状もちがいます。後方の席です。

引用:中野発あちこち

2階席は、1階のマス席よりも少し見下ろす形になるので、全体を見渡しやすいのが特徴です。D席はお子様料金もあるので、家族連れにも優しいですね。

こちらにもお得なチケットが!
・4人キッズ椅子B引換券: 全日程 14,000円(4名分、1人あたり 3,500円)
こちらも子供連れに嬉しい、イスB席のお得な引換券です!

車イスの方も安心!車イス席

両国国技館には、車イスの方のための車イス席も用意されています。
・ 料金: 全日程 8,000円(車イス利用者1名及び付添人1名分)
受付: 大相撲専用ダイヤルのみでの受付となります。詳細は公式ホームページなどでご確認ください。誰もが安心して大相撲を楽しめるように配慮されているのは素晴らしいですね。

なお、こちらは2025年5月場所時点のチケット情報です。

 

まとめ

両国国技館 大相撲 おすすめ座席と料金まとめ(2025年5月場所時点の情報)

キャパシティ: 最大11,098人(1階マス席 約6,000席、2階イス席 約4,500席、アリーナは可動式桟敷席)

主な座席種類:
タマリ席(砂かぶり席):
特徴: 土俵のすぐそば、臨場感MAX。
おすすめ: 力士の迫力を間近で感じたい方。
料金: 全日程 20,000円(1名分)。
マス席(1階):
特徴: グループで楽しめる、様々なサイズあり(1人~6人マス)。
おすすめ: グループ観戦、お弁当などを楽しみたい方。
料金例(土日 / 平日):
マスS席(1人): 15,000円 / 14,000円・マスS席(2人): 30,000円 / 28,000円
マスS席(4人): 60,000円 / 56,000円

マスA席(1人): 13,000円 / 12,000円・マスA席(3人): 39,000円 / 36,000円
マスA席(4人): 52,000円 / 48,000円・マスA席(6人): 78,000円 / 72,000円

マスB席(1人): 10,500円 / 10,000円・マスB席(2人): 21,000円 / 20,000円
マスB席(3人): 31,500円 / 30,000円・マスB席(4人): 42,000円 / 40,000円
マスB席(5人): 52,500円 / 50,000円・マスB席(6人): 63,000円 / 60,000円

マスC席(1人): 9,500円 / 8,500円・マスC席(2人): 19,000円 / 17,000円
マスC席(3人): 28,500円 / 25,500円・マスC席(4人): 38,000円 / 34,000円
マスC席(6人): 57,000円 / 51,000円
お得なマスC席チケット: 赤ちゃん抱っこ撮影付き4人マスC席(平日 34,000円)、ビール1杯飲めマスC席(平日 34,000円)、6人キッズ桝C引換券(全日程 30,000円)。

イス席(2階):
特徴: 一人でも観戦しやすい、背もたれがあり比較的疲れにくい。
おすすめ: 一人でじっくり観戦したい方、足腰に不安のある方。
料金例(土日 / 平日):
イスS席 (1〜3列目): 9,500円 / 9,000円
イスA席 (4〜6列目): 8,500円 / 8,000円(テーブル付き)
イスB席 (7〜11列目): 5,500円 / 5,000円
イスC席 (12〜13列目): 4,000円 / 3,500円
イスD席 (14列目): 大人 2,500円 / 子供 500円
お得なイス席チケット: 4人キッズ椅子B引換券(全日程 14,000円)。
車イス席:
料金: 全日程 8,000円(利用者1名と付添人1名分)。
受付: 大相撲専用ダイヤル。

いかがだったでしょうか。
それぞれの座席に魅力があって、迷ってしまうかもしれませんね。
臨場感あふれるタマリ席で力士の息遣いを間近に感じるもよし、グループでワイワイ楽しめるマス席で相撲談義に花を咲かせるもよし、2階のイス席でゆったりと全体を見渡すもよし。
ご自身の観戦スタイルや同行する方に合わせて、ぴったりの席を見つけて、ぜひ国技館で大相撲の熱気を生で体感してみてください!
きっと、テレビでは味わえない感動と興奮が待っているはずです。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました